会社から自宅へ帰宅途中に近所のドコモショップで予約してみた。
私で2人目らしい。
DSのお姉さんに聞いてみるとXperiaは問い合わせが他機種より多いが予約が入らないらしいw
(みんなiモード周りの問題(プッシュ不可)で予約やめちゃうんだろうな)
とりあえず黒を予約。
発売日および販売価格は未定だそうだ。
2010年3月13日土曜日
2010年3月11日木曜日
XBOX360用250GBハードディスクをお買い上げ
120GBのHDDも過去ダウンロードした動画やゲームディスクのイメージデータ等で容量が足りなくなってきたので、新型の250GBハードディスクを購入する事にした。
アマゾンで12582円にて購入。
さっそく付属のマニュアル読みながら転送ケーブルを使い120GB→250GBへデータ移行を実施。
おおよそ4時間で完了。
気のせいかもしれないがHDD読み込みが早くなった気がする。
(データ移行で一種のデフラグがされたからかもしれないが)
ともかくゲームディスクの取り込みを行う際、ハードディスクの空き容量を気にする必要が無くなったので個人的には満足だ。
アマゾンで12582円にて購入。
さっそく付属のマニュアル読みながら転送ケーブルを使い120GB→250GBへデータ移行を実施。
おおよそ4時間で完了。
気のせいかもしれないがHDD読み込みが早くなった気がする。
(データ移行で一種のデフラグがされたからかもしれないが)
ともかくゲームディスクの取り込みを行う際、ハードディスクの空き容量を気にする必要が無くなったので個人的には満足だ。
2010年3月7日日曜日
XPERIA欲しくなってきた
ソニーの最新スマートフォンであるXPERIA X10。
日本ではNTTドコモよりSO-02Bとして2010年4月発売予定なのだが、今度ケータイをコレに変えようか本気で検討している。
ちょっと問題点をいくつか感じているのでメモとして残しておく。
■価格はどうなるのか?
今回XPERIAはPROシリーズじゃないって言ってるのが不安。
PROじゃないイコール高額化?
個人的希望は3万前後だがはたして…
■メモリ足りるの?
一応本体256M(メインメモリ)+128M(GRAM)と聞いたけどLinux系で大丈夫だろうか?
内蔵メモリがこんなんなので実質アプリをMicroSDに保管する事になるのも不安だなぁ。
■着メロどうなるの?
一般的にスマートフォンはMP3ファイルをブチ込んで着うた設定できるはずなのだが…
「mora対応」とソニエリのHPに載ってるんだよなぁ(汗)
変な著作権保護機能を搭載していなければ良いのだが。
■ディザリングできるの?
無線LAN搭載だし、USBコネクタ装備なんでモデムにしろアクセスポイントにしろ「ハード的には可能」なんだろうけど、ドコモが4月から統合する通話プランが心配。
以前のBIZホーダイの料金が高すぎた(iモードとスマートフォンの両方使うとモデム機能を使わなくても1万3千円オーバー)のだが、統合後がどうなるか分からない以上なんとも言えない。
(最大13,650円なのは確かだろうけど条件が分からない)
■料金確認とか出来るのか?
従来のiモード端末はiモード,iアプリで料金確認出来たが、スマートフォンはどうなんだろう?
個人的には重要なのだよ。
まぁ、そんな感じで結局は「購入した人のレポート見るまで様子見」かなぁ。
日本ではNTTドコモよりSO-02Bとして2010年4月発売予定なのだが、今度ケータイをコレに変えようか本気で検討している。
ちょっと問題点をいくつか感じているのでメモとして残しておく。
■価格はどうなるのか?
今回XPERIAはPROシリーズじゃないって言ってるのが不安。
PROじゃないイコール高額化?
個人的希望は3万前後だがはたして…
■メモリ足りるの?
一応本体256M(メインメモリ)+128M(GRAM)と聞いたけどLinux系で大丈夫だろうか?
内蔵メモリがこんなんなので実質アプリをMicroSDに保管する事になるのも不安だなぁ。
■着メロどうなるの?
一般的にスマートフォンはMP3ファイルをブチ込んで着うた設定できるはずなのだが…
「mora対応」とソニエリのHPに載ってるんだよなぁ(汗)
変な著作権保護機能を搭載していなければ良いのだが。
■ディザリングできるの?
無線LAN搭載だし、USBコネクタ装備なんでモデムにしろアクセスポイントにしろ「ハード的には可能」なんだろうけど、ドコモが4月から統合する通話プランが心配。
以前のBIZホーダイの料金が高すぎた(iモードとスマートフォンの両方使うとモデム機能を使わなくても1万3千円オーバー)のだが、統合後がどうなるか分からない以上なんとも言えない。
(最大13,650円なのは確かだろうけど条件が分からない)
■料金確認とか出来るのか?
従来のiモード端末はiモード,iアプリで料金確認出来たが、スマートフォンはどうなんだろう?
個人的には重要なのだよ。
まぁ、そんな感じで結局は「購入した人のレポート見るまで様子見」かなぁ。
2010年3月5日金曜日
UL20Aの英語キーボードが見つからない
昨年購入したASUSのUL20A。
基本的にノートPCの日本語キーボードが大嫌いである私は、かれこれ3ヶ月英語キーボードを探しているのだが一向に見つからない。
今日ヤフオクで見ると1件出てくるのだが、ヨーロッパ仕様でいわゆる英語キーボードとは配列違うんだよなぁ。
当然日本語キーボードよりは良いんだけどヨーロッパ仕様故の「固有トラブル」を避けたいしなぁ。
もうちょっと待つか。
基本的にノートPCの日本語キーボードが大嫌いである私は、かれこれ3ヶ月英語キーボードを探しているのだが一向に見つからない。
今日ヤフオクで見ると1件出てくるのだが、ヨーロッパ仕様でいわゆる英語キーボードとは配列違うんだよなぁ。
当然日本語キーボードよりは良いんだけどヨーロッパ仕様故の「固有トラブル」を避けたいしなぁ。
もうちょっと待つか。
登録:
投稿 (Atom)