2010年6月27日日曜日

xbox360のHDD内データ&ライセンスを移行する

xbox360からxbox360Sデータの移行を行う。

以前120GBのHDDや250GBのHDDが出た際、付属で付いていた移行用のケーブルを使う。
(持ってない人は今回xbox360S発売にあわせてケーブル単品でも販売してます)
ウチはケーブルを知人にあげちゃったので、新たにケーブルだけ購入しました。

今回からは移行用DVDで起動ではなく、繋いで電源入れるだけで自動的に移行画面が表示されます。

あとは画面の指示に従って移行を行うだけ。
ウチの環境ではおおよそ3時間掛かりました。
ちなみにDVDイメージは移行対象外なので注意ね。


さて、問題はライセンスの移動なんですが、PCからXBOXの移行画面で指示に従って行ないます。
途中移行先のXboxをLiveに接続する指示がありますので環境整えてから行って下さい。

ライセンスの移行そのものは5分ほどで完了しますが、まずいのはその後に続けて行うDLコンテンツのライセンス移行。
ようは本体を移行してもDLしたコンテンツはすべてDRMが掛かってて、DLした本体以外で動かすとLiveに繋がらないと動かない使用なのです。
オフラインでも動かすには移行先の新しい本体で「再ダウンロード」が必要なワケ。

で、PC画面で見事に失敗しました(泣)
対象ファイルが全部で600個もあるんだけどなぁ。

どうしようもないのでPC上から再DLで対応するも丸1日掛かりました。
コレどうにかならないかなぁと思います。

2010年6月25日金曜日

XBOX360S購入

昨日(2010年6月24日)に発売されたばかりのXBOX360Sを淀で購入。
コレは以前開発コードネーム「Valhalla」って呼ばれてたCPUとGPUが統合したモノです。

まぁ、3時間ほど触った感想でも


【良くなった点】

・音が静かになった。
初期型PS3(60GBモデル)とかノートPCのほうが五月蝿いと感じるほど改善してます。
前モデルはPCサーバーみたいな轟音出してたのでもう涙が止まりません。
なんで5年もほっておいたのか本気でわからん。
(ソニーはPSを定期的に設計しなおしてコストダウン&省電力化を行ってますね)

・排熱は本体横置き時、上面からになります。
ダフトとか使わず排熱口の真下がCPUヒートシンク/ファンになってる為か、省電力のわりには結構熱い。Pentium4並ってところか。
ところで、コレ縦置したら排熱効率悪くならないか?
横置き前提で設計している気がしてならない。

・専用メモリーカードスロット廃止
初期モデルも含め現在はUSBメモリーが使えるようになりましたので問題なし。
もともと専用メモカ持ってなかったので無問題。

・ACアダプタが発熱しにくくなった
省電力化に伴いACアダプタが従来より一回り小さくなりました。
手で触った限りかなり発熱が抑えられています。
(信じられないかもしれないが従来モデルのACアダプタは冷却ファンを内蔵している)

・無線LAN(11n)+250GBハードディスク搭載
これだけで従来モデル買う利点が無くなるわな。


【悪い点】

・コンポジットケーブル標準装備
こんなところをSCEのマネするのヤメレ(怒)
ちなみに無印360は初期モデルがコンポジット&D端子ケーブルでした。
エリートは初期モデルがコンポジット&D端子+HDMIだったような。
ここ半年くらいのモデルは通常版以外すべてコンポジットONLYですね。

・全体的に質感が悪い
従来モデルは栗地加工でしたが、今回は黒でテカテカ。
言い方悪いけどHPとかASUSの安いPCっぽい感じに見えるんだなぁ。

・DVD読み込み遅くなってないか?
個人的に感じているだけで、実際にテストしたわけじゃないので注意頂きたいのだが、ドライブの読み込み速度が遅いような気がする。
DVDドライブの騒音対策で回転速度を下げてないかと思う。
(DVD取り込みすれば問題ないんだけどさ)

2010年6月9日水曜日

2010/6/8現在XPERIAインスコ情報

そろそろXPERIAのバージョンアップがありそうなのでインストールしているアプリの履歴を残しとく。

anちゃん
AutoRoteto OnOff
Battery Indicator
Linpack for Android
Up Sound Down
PicSay
PicSay Pro
Spirt Level Plus
Commantalb
Cypha Flip Clock
En2ch
FlashLightApp
Free Memory
FxCamera
Gmail Unread Count
Goggles
HeroHome validate package
IMoNi
Internal Memory Widget
NicoRo α版
MountUSB Widget
My docomo checker
発信確認 Call Confirm
nswPlayer
QRコードスキャナー
Quick Setings
Raziko
Retro Clock
Ringdroid
S2カレンダーウィジェット
Shiny Weather Icons
Sniper shot!
Solo Lite
Steam punk clock
Terminal Emulator
The Schwartz Unsheathed
Twicca
Weather & Toggle Widgets
Wifi Analyzer
あの楽器
いまどこ?鉄道マップ
ドコモ・ダイヤル
ドコモショップサーチ
ドロイドあんてな
ギューニュース
マッククーポン
ルパン風タイトルジェネレーター
手帳の付録
鉄道マップ近畿/地下鉄
鉄道マップ近畿/未分類
発信確認 Call Confirm
路線ドロイド


追伸
端末情報も残しとこ。

モデル番号 SO-01B
ファームウエアバージョン 1.6
ベースバンドバージョン 1.0.09
カーネルバージョン 2.6.29-rel semc-android@SEMC #2
ビルド番号 R1EA018