9月1日のSPモード対応で8月30日16時30分(おおよそ)よりPC経由でのアップデートが公開されましたのでさっそくやってみた。
ネット上では軽くなったとの書き込みを見れますが、当方ではそんな感じはありませんでした。
(初期化しないとダメかもね)
ただ、電池の持ちは良くなってるみたい。
AM10時に充電完了後、夜まで放置してたのですが、5%位しか容量減ってませんね。
(iMoniで1時間毎の受信設定)
SPモードはとりあえず様子見だね。
2010年8月30日月曜日
2010年8月29日日曜日
Softbank X06HT(Desire)を購入
予約してたデザイアが入荷したとソフトバンクのショップから連絡があったので取りに行った。
なんというか元がNexusOneなだけあって、レスポンスがエクスペリアと全然違うのにビックリ。
応答速度はiPhone並ですな。正直エクスペリアの「噛ませ犬」にするのには勿体無いと思う。
(ソニー製LCDに変更したX06HTⅡが発売されるので在庫問題は解決するでしょう)
さて、ここから問題。
エクスペリアと比較して良い点、悪い点が当然出てくるワケでソコんトコロを残しとこうと思う。
【良い点】
・操作レスポンスが良い
・メインメモリー約400MB、起動直後の空きが約240MB。
・マイクの場所がちゃんと下にあるよママンw
・エクスペリアより持ちやすい
・マルチタッチ可能
【悪い点】
・ソフトバンクの回線そのもの
(実測・レスポンスともドコモの半分ってところだな)
・ストラップの穴が無い。
(日本以外はストラップの文化ないそうだね)
・アプリ保存領域が512MBしかない。しかも標準アプリが埋まってて実質空きは約110MB
(コストが殆ど変わらないはずなので1GBは搭載してほしいね)
・マルチタッチは片手では無理っす。
(電車で移動時とかで拡大縮小するさい、どうしてもマルチタッチじゃ一時的に両手での操作必要ね)
結論
日本最強アンドロイド携帯と言われてたけど、正にその通り。
RAM領域さえ増やしてくれれば不満を感じ無い非常に良くできた携帯です。
ただ、正直コレがSIMフリーだったらドコモのSIM挿すね。
本当にソフトバンクの回線が糞って事が改めて実感した。
という事でドコモさん・・・
HTCの携帯出してよホンマに!
2010年8月6日金曜日
3回目の車検を受ける
2004年に購入したCB400SFの3度目のユーザー車検を受けに、なにわ陸運事務所へ行って来た。
全工程は1時間程で終了。
で、今回車検に掛かった費用は下記のとおり。
自賠責(24ヶ月) ¥13400
重量税 ¥4400
検査費用 ¥1700
用紙類 ¥50
合計 ¥19550
随分安くなったねぇ。
全工程は1時間程で終了。
で、今回車検に掛かった費用は下記のとおり。
自賠責(24ヶ月) ¥13400
重量税 ¥4400
検査費用 ¥1700
用紙類 ¥50
合計 ¥19550
随分安くなったねぇ。
登録:
投稿 (Atom)