さて、年末から個人的にあったGalaxyNexusについてのあまり当たってほしくない予想でも
さてGalaxyNexus買って早3ヶ月。所有してみて不安点が色々。
今日はソレをゲロってみようと思う。
その1
SIMロック解除の不具合は治らない?
この端末はDSでSIMロック解除しても初期化するとSIMロックが復活する。
コレ、購入した2012年12月の段階で個人的に原因は分かってた。
とりあえずブートローダーアンロックした状態でリカバリイメージ側にも書き込めば解決すると思われるが根本的な解決になっていない。
なぜならソフトウエア側でフラグファイルを用意してファームがSIMロック解除と判断させてる仕様だから。
修正としてはファームウェアからSIMロックを解除しないと根本的な解決にはならないと。
(SIMロックの解除は通常ファームに書き込む)
↓
予想的中!
ネットでまんまな解析結果及び対処方法がw
フラグにIMEIも絡んでるのでドコモ側での対応はおそらく無理。
いっその事アップデートでファーム上からSIMロック無条件解除でもすれば良いんだろうけど、ある意味ソフトバンク以上にファッキンで守銭奴なドコモがそんな事やるとは到底思えないワケで。
その2
ドコモ版のアップデート遅いよ。
やらないと思うよ。現状ドコモが足引っ張ってる有様だからな。
せめて海外通信業者並のスケジュールでアップデートして欲しいのだが・・・
現状ではSIMフリー版のgoogle純正ROMに入れ替え出来るだけラッキーかと。
個人的には最近googleもNexusSの頃と比べてアップデートが遅い気がするのよね。
面倒になってきたのだろうか? いきなりAndroid辞めるとか言って撤退しないか心配。
その3
充電スタンドはいつ発売されるの?
売らない気がしてきた。
叩き売りしてるし、発売当初からあるエレコム製のTPUケースなんて充電端子部塞がってるんだぜ。
元からスタンド出す予定無いとドコモから言われてたんじゃないかと邪心しちゃう。
その4
回収騒ぎにならないの?
ブツがブツだけに、いくらドコモ仕様でテザリング削ったりとかやっても所詮はGoogle仕様。
その気になればドコモが嫌がる事やり放題(具体的には書かないが)なこの端末。
発表された時は山田社長の世迷言と思ったよ。
故に後から回収対象になるかと思ったけど、現状なってるどころか大絶賛叩き売りだね。
個人的にはラッキーなんだけどなんか納得できない。
2012年3月18日日曜日
2012年3月16日金曜日
GalaxyNexus(DocomoSO-04D)にカスタムROMを導入する。(注意:完全に個人的なメモ)
さて、購入した2台目のGalaxyNexusは購入当日に改造といきます。
注意:
ブートローダーアンロックした時点でドコモの保証は消滅します。
壊してどうにも鳴らなくなった場合、諦めてもう1台追加購入する位の勢いが必要。
壊れたからってDSでゴネるなよ。色々迷惑だから。
今回はCM9を投入します。
説明は激しく適当(つーか個人的なメモ)なので、詳細はググれ。
まずはPCにAndroidの開発環境を構築(SDK+JAVA)
詳細は、ググれ。
ブートローダーアンロック実施。
注意:アンロックすると起動時のGoogle画面で南京錠の鍵が開いたロゴが表示され、アンロックしている事がバレバレになるようにされています。
Nexus用のドライバをSDK経由でダウンロードし、実際にGalaxyNexusを接続し導入する。
で、ブートローダーアンロックのコマンドを入力。
注意:
ブートローダーアンロックした時点でドコモの保証は消滅します。
壊してどうにも鳴らなくなった場合、諦めてもう1台追加購入する位の勢いが必要。
壊れたからってDSでゴネるなよ。色々迷惑だから。
今回はCM9を投入します。
説明は激しく適当(つーか個人的なメモ)なので、詳細はググれ。
まずはPCにAndroidの開発環境を構築(SDK+JAVA)
詳細は、ググれ。
ブートローダーアンロック実施。
注意:アンロックすると起動時のGoogle画面で南京錠の鍵が開いたロゴが表示され、アンロックしている事がバレバレになるようにされています。
Nexus用のドライバをSDK経由でダウンロードし、実際にGalaxyNexusを接続し導入する。
で、ブートローダーアンロックのコマンドを入力。
するとGalaxyNexus側にロック解除の画面が表示されるのでボリュームボタンで選択し、電源ボタンで決定。
次に純正ROMのバックアップを実施。
CWM落としてきてパス通した所に置け。
で、PCから「fastboot boot recovery-clockwork-5.5.0.2-maguro.img」と入力すると、携帯に書き込み無しでCWMを1回こっきり起動が可能です。
これで起動できたらGNからフルバックアップを実行します。
つづいてCM9を導入。
まずはGNをPCからサイトで落としたCM9とSuperWipeLiteをコピーします。
PCから「fastboot boot recovery-clockwork-5.5.0.2-maguro.img」と入力し、CWMを起動。
Installzipから実行します。
最初にSuperWipeLiteを実施します。
(実際にこれ実行しなかったらブート画面から進まなくなりました)
次にCM9をインストールします。
で、再起動すればCM9が起動します。
初回起動は時間掛かるので茶でも飲んで待て。
ふぅ。ここまで夜8時からググり始めて深夜2時まで掛かった。
2012年3月15日木曜日
GalaxyNexus(DocomoSO-04D)もう1台買ってみる。
ドコモから売ってるGalaxyNexus売れてないらしい。
まぁ、Android触ってるマニアックな人でドコモ回線契約してる人は感謝しながら買うかと思うんだけど。
・・・世間一般では売れてないんだなコレが。
おサイフ機能
ワンセグ機能
防水機能
これらが搭載されており、かつカワイクないと売れないらしい。
次のNexusはLGとか噂聞いたけど、こんだけ不人気だとドコモは次売らないかもね。
当初12月に2台購入する予定だったのだが、諸事情で1台だけ購入してた。
2台買いたかったのは1台は無改造で使用。もう1台はカスタムROM導入したかったら。
そのうち中古市場でもう1台購入でも考えてたのだけど、予想以上に値崩れが発生したのでドコモショップで2台目を買い増ししてきましたよ。
定価57800円
ご愛願割-43200円
ポイント使用-2000円
消費税630円
計13230円。
安っ!!!
これで縛りなし。
まぁ、前回買った時の月々サポートが打ち切られたけど、どうせ1年以上携帯買わないなんて俺の過去10年間に1回しかないから無問題。
まぁ、Android触ってるマニアックな人でドコモ回線契約してる人は感謝しながら買うかと思うんだけど。
・・・世間一般では売れてないんだなコレが。
おサイフ機能
ワンセグ機能
防水機能
これらが搭載されており、かつカワイクないと売れないらしい。
次のNexusはLGとか噂聞いたけど、こんだけ不人気だとドコモは次売らないかもね。
当初12月に2台購入する予定だったのだが、諸事情で1台だけ購入してた。
2台買いたかったのは1台は無改造で使用。もう1台はカスタムROM導入したかったら。
そのうち中古市場でもう1台購入でも考えてたのだけど、予想以上に値崩れが発生したのでドコモショップで2台目を買い増ししてきましたよ。
定価57800円
ご愛願割-43200円
ポイント使用-2000円
消費税630円
計13230円。
安っ!!!
これで縛りなし。
まぁ、前回買った時の月々サポートが打ち切られたけど、どうせ1年以上携帯買わないなんて俺の過去10年間に1回しかないから無問題。
登録:
投稿 (Atom)