2012年8月26日日曜日

やっぱり中華パッドに満足出来ない。俺はnexus7買うぞっ!!!

Chromeの強制終了するのと電源ケーブルの件に我慢ができなくなりました。

と言うワケで。
お給料日、会社帰りに日本橋直行して16GB版のnexus7賈っちまいました。
お値段36,800円。ちと高いけど通販の取り寄せ時間も待ちきれなかったのでお支払い。


写真は他の人のサイトでも見てくれ。
では早速レビューでも。



■付属品について
2AのUSB充電器とMicroUSBケーブルだけです。
イヤホンとかは付属されてないので必要な場合は適当にご用意下さい。


■現状互換性が悪いです。
Tegra3+Android4.11ってのもあり、現状では結構非対応のアプリがあります。
GalaxyNexus出た時のような問題ですね。
こればっかりは時間が解決すると思います。


■標準メニューは縦レイアウトです。
どうもタブレットとして売ってないみたいね。
レイアウトはまんまGalaxyNexusです。


■MicroUSBだぜヒャッハー!!!
中華タブレットのようにミニUSBじゃありません。
つまり充電器をスマホと共用する事が可能です。
これは素直に嬉しい。


■バッテリーは長持ちします。
使った感じ、普通のスマホの倍は持ちますね。


■イヤホンジャックが曲者
nexus7搭載のイヤホンジャックは問題があります。
差し込んで最後の1mm程が極端に硬く、奥まできっちり差し込まないと音声出力が内蔵スピーカーからイヤホンに切り替わりません。
最初不良品かと思ったよ。


■フリーズする事がある。
おそらくTegra3の省電力機能が原因だと思うけど、省電力に入る瞬間に電源ボタン押したりししてスリープにすると最悪OS巻き込んでフリーズする事がある。
念の為、そうなった場合は電源スイッチ長押で強制リブートが可能です。


■SDスロット無いです。
Google様は音楽はクラウド(Playミュージック)使えと申されてこのようになったようですが、厳密に言えば我が国、日本では違法となりますので真に遺憾でございます。
動画をウップロードするクラウドサービスが無いって?
YouTubeにアップロードしろって事じゃない?

そんなワケで16GB版買いました。
8GB版もありますが流石にキツイとおもいます。

2012年8月18日土曜日

中華パッド半月ほど使った感想

半月ちょい中華パッド使った感想でも。



■PC立ち上げなくなった。
大抵は中華パッドからブラウザ経由で大抵なんでも出来るのでPCの使用率が減りました。
さすがにキーボードが必要な作業はPCで行うけどね。


■IPS液晶なのでキレイです。
非常に見やすくて満足です。
ただ非常に視野角が広いので覗き見に注意かな。



■Chrome良いんだけど問題が
ブラウズは最高です。PCと比較して殆ど困った事はありません。
ただ、Chromeの設定画面に入ると異常終了するね。
ここさえ解決すれば何も問題無いかな。


■充電コネクタとUSBコネクタがねぇ。
2Aの充電ケーブル使うと早く充電できます。
しかし、専用の充電用ACアダプタ持ち歩くのもねぇ・・・
で、USBで充電できるからそれでいいやと思うのだけど、
コイツのUSB端子はミニUSBコネクタってもうね・・・


結論
ネットサーフィンとかWEB系の回覧に使うなら購入する価値はあると思います。
ただし、中華パッドは通常日本語フォントが入っていない等、通常の使い方に影響が発生する問題点もあり、まともに使うには色々改造が必要だったりします(ある程度の知識が必要)

充電ケーブルの件を除いて非常にコストパフォーマンス及び使い勝手が高いガジェットだと思います。

2012年8月1日水曜日

バイクのユーザー車検に行ってきた(4回目)

さて、2004年に今のNC39を新車で買ってから8年経ちました。
一応マズイ所はその都度直してますが、最近はあまりバイク屋にメンテ出してない我が鉄馬。
まぁ1ヶ月前から休日にメンテは行なってましたけど。

そんな状態ですが有給取ってユーザー車検持って行ってきました。
で、早速ですが、費用面は下記の通り。

自賠責24ヶ月       14,110円
収入印紙その他もろもろ  5,550円

合計             19,660円