2009年12月19日土曜日

Bフレッツに変更

本日は業者読んでNTTの担当者に来てもらった。
30分程作業してBフレッツ(マンションタイプ)に交換。

例のごとくBフレッツの機器+CTU装置セットでした。
個人的に思うのだが、いい加減CTUに無線LANアクセスポイントつけろと思う。
(ユーザー側から見ればCTUは「ブロードバンドルーター」である)


業者の方帰ってから、CTUのルーター機能を止める為にPCでログインするが・・・画面が出ない(汗)
Windows7インスコしたThinkPadでアクセスできないので昨日購入したUL20Aでも試すがNG(滝汗)

2時間程がんばるが治らないorz
・・・ふと思った。「IE8が原因か?」

家にはXPにダウングレードしたHP2133があった。でもコレもIE8にアップデートしてたよな(汗)


結果:XP機で試したらうまく行った。
NTTさん。コレってどうなのよ。


CTUをモデムに設定切り替えて元から使用していたルーター経由で接続できるように設定。
スピードテストで速度測ったら7M→24Mになった♪
(さすが70世帯にも関わらず数世帯しか使ってないだけの事はあるな)

0 件のコメント: