IKEAでベット買った後に見るのもアレなのだが、フランスベットの価格帯が気になったので調べてみた。
フレームがおおよそ10万後半、マットレスが8~10万位からなのね。
マットレスは思ったほど高く無かったけど、フレームがちょっと高過ぎだわな。
まぁ、HPの製品情報見てて一番気になったのは
回転ベットが300万って事かなぁ(笑)
(回転しない丸いベットも100万で売ってるのね)
2010年4月26日月曜日
IKEAにベットを買いに行く
コレ書いてる事自体恥ずかしくて恐縮なのだが・・・
俺、かれこれ半年近くコタツで寝てました!
(理由:布団敷くのめんどかったから)
流石に人としてダメ過ぎだろうと反省したものの、そもそもコタツで寝てた原因が「敷き布団より寝心地良かった」ってどうしようも無い理由であり、今から夏にむけてどんどん暑くなってくって時に今更布団セット買う位ならベット買っちまえとなった次第。
で、最初は無印の通販サイトとか見てたのですが、3万位するのですよ。
そうこうするうち、IKEAで値段色々でベット売ってるのを発見し、直接店舗へ行ってきました。
最初は1万円のスプリングマットレス(木製フレーム付)買おうとしてたのですが、いざ現物を試してみると…
ベットに座ったらスプリングが底突きしやがる(泣)
バネがギシギシ鳴りやがってとてもじゃないがコレは無理だ。
昔実家で親戚から貰ったフランスベットで寝てたのでいかにもって感じのマットレスは変に体が拒否反応を示しちゃう。
色々現物に触れて調べるとIKEAの製品でベット(スプリングマットレスに限る)に関して言えばかなりコストパフォーマンスに優れていると思う。5万円クラスだと文句いうところ無かったもん。
(2万円オーバーのパット敷いてたから実質7万のベットなんだが…)
とは言え5万円ポン出しはチョッチ無理。
(ベットは他にも金掛かるからな)
悩んだ結果、23800円のモノ(一つ上位モデル)を購入。
マットレスの上に敷くパッドを購入しようとしたが、最下位モデルと上位モデル以外が軒並み売り切れ。
マットレスの保護も兼ねて在庫があった3000円台で買える最下位パットと980円のボックスシーツを3つ購入。
本命は来月もう一回行って買う事にしよう。
支払い後、配送センターでまとめて発送の手続きを行い、今回は手ぶらで帰宅。
到着は今度の祝日である木曜予定だ。
俺、かれこれ半年近くコタツで寝てました!
(理由:布団敷くのめんどかったから)
流石に人としてダメ過ぎだろうと反省したものの、そもそもコタツで寝てた原因が「敷き布団より寝心地良かった」ってどうしようも無い理由であり、今から夏にむけてどんどん暑くなってくって時に今更布団セット買う位ならベット買っちまえとなった次第。
で、最初は無印の通販サイトとか見てたのですが、3万位するのですよ。
そうこうするうち、IKEAで値段色々でベット売ってるのを発見し、直接店舗へ行ってきました。
最初は1万円のスプリングマットレス(木製フレーム付)買おうとしてたのですが、いざ現物を試してみると…
ベットに座ったらスプリングが底突きしやがる(泣)
バネがギシギシ鳴りやがってとてもじゃないがコレは無理だ。
昔実家で親戚から貰ったフランスベットで寝てたのでいかにもって感じのマットレスは変に体が拒否反応を示しちゃう。
色々現物に触れて調べるとIKEAの製品でベット(スプリングマットレスに限る)に関して言えばかなりコストパフォーマンスに優れていると思う。5万円クラスだと文句いうところ無かったもん。
(2万円オーバーのパット敷いてたから実質7万のベットなんだが…)
とは言え5万円ポン出しはチョッチ無理。
(ベットは他にも金掛かるからな)
悩んだ結果、23800円のモノ(一つ上位モデル)を購入。
マットレスの上に敷くパッドを購入しようとしたが、最下位モデルと上位モデル以外が軒並み売り切れ。
マットレスの保護も兼ねて在庫があった3000円台で買える最下位パットと980円のボックスシーツを3つ購入。
本命は来月もう一回行って買う事にしよう。
支払い後、配送センターでまとめて発送の手続きを行い、今回は手ぶらで帰宅。
到着は今度の祝日である木曜予定だ。
2010年4月25日日曜日
XPERIAにインストールしているアプリについて
4/1にXPERIAを購入しておおよそ3週間。
今後トラブル等で再構築する時に必要と思い、現在使用中のアプリについて情報を残しておこうと思う。
【メール関連】
・IMoNi
iモードメールをAndroid端末で使う為のドコモ非公認ソフト。
本当はドコモが提供すべきソフトなのだが(汗)
・Gmail Unread Count
名前の通りGmailの未読件数を表示するソフト。
デスクトップに貼りつけてるアイコンに件数が表示されます。
【2ちゃんねる関連】
・Anちゃん
したらば対応専用ブラウザ。
・En2ch
普段はコレを使用。
【着メロ関連】
・Ringdroid
音楽ファイルを着メロに設定できるソフト。
特定の箇所を切り取る事もできます。
【時計・カレンダー関連】
・Retro Clock Widget
昔のプレート表示するタイプ(昔の空港にある発着情報みたいなアレ)の時計。
・S2カレンダーウィジェット
カレンダーを表示するソフト。
【マルチメディア系】
・nswPlayer
動画、音楽、画像ファイルをサポート。
標準ソフトが嫌いなのでコレを利用。
【設定系】
・Quick Settings
音量、ネットワーク設定等が出来ます。
・AutoRotate onOff
Android携帯は地軸センサーで縦横の切り替えが可能なのですが(サポートしていればの話)、勝手に変わらない為の設定固定ソフト。
・Battery Indicator
画面の左上にバッテリ残量を数字で表示させるソフト。
・Free Memory
メインメモリーの残量を表示させるウィジェット。
・Internal Phone Storage Widget
アプリ保存領域の空き容量を表示するウィジェット。
・MountUSB Widget
USB接続設定のON/OFFが簡単にできるウィジェット。
・My docomo checker
iアプリの「ドコモ料金案内」と同等の事が出来るドコモ非公認アプリ(汗)
本当はドコモが作るべきソフトなんだけどなぁ…
・QRコードスキャナー
バーコードの情報を読んでネットに接続するソフト。
・アストロファイルマネージャー
いわゆるファイラー。
・FxCamera
いわゆるトイカメラ風の写真が撮れるアプリ。
・Retro calculator
昔の電卓っぽいインターフェイスの電卓ソフト。
今後トラブル等で再構築する時に必要と思い、現在使用中のアプリについて情報を残しておこうと思う。
【メール関連】
・IMoNi
iモードメールをAndroid端末で使う為のドコモ非公認ソフト。
本当はドコモが提供すべきソフトなのだが(汗)
・Gmail Unread Count
名前の通りGmailの未読件数を表示するソフト。
デスクトップに貼りつけてるアイコンに件数が表示されます。
【2ちゃんねる関連】
・Anちゃん
したらば対応専用ブラウザ。
・En2ch
普段はコレを使用。
【着メロ関連】
・Ringdroid
音楽ファイルを着メロに設定できるソフト。
特定の箇所を切り取る事もできます。
【時計・カレンダー関連】
・Retro Clock Widget
昔のプレート表示するタイプ(昔の空港にある発着情報みたいなアレ)の時計。
・S2カレンダーウィジェット
カレンダーを表示するソフト。
【マルチメディア系】
・nswPlayer
動画、音楽、画像ファイルをサポート。
標準ソフトが嫌いなのでコレを利用。
【設定系】
・jkAppSwitch
アプリ終了させる用途に使用。
・Quick Settings
音量、ネットワーク設定等が出来ます。
・AutoRotate onOff
Android携帯は地軸センサーで縦横の切り替えが可能なのですが(サポートしていればの話)、勝手に変わらない為の設定固定ソフト。
・Battery Indicator
画面の左上にバッテリ残量を数字で表示させるソフト。
・Free Memory
メインメモリーの残量を表示させるウィジェット。
・Internal Phone Storage Widget
アプリ保存領域の空き容量を表示するウィジェット。
・MountUSB Widget
USB接続設定のON/OFFが簡単にできるウィジェット。
・My docomo checker
iアプリの「ドコモ料金案内」と同等の事が出来るドコモ非公認アプリ(汗)
本当はドコモが作るべきソフトなんだけどなぁ…
・QRコードスキャナー
バーコードの情報を読んでネットに接続するソフト。
・アストロファイルマネージャー
いわゆるファイラー。
・FxCamera
いわゆるトイカメラ風の写真が撮れるアプリ。
・Retro calculator
昔の電卓っぽいインターフェイスの電卓ソフト。
2010年4月18日日曜日
現在のXPERIA及び外出時の持ち歩き品について
XPERIAの運用状況(ハード的な意味で)でも記録に残しておこうと思う。
現在は下記の状態で運用している。
【外装】
■pocketgames製ポケットリング
アルミ製のストラップ。
指を差した状態で使えば落下防止になるワケで。
保険だな。
【外部充電用】
■サンヨー製エネループKBC-L2A
USB電源外部供給用のバッテリ。
5000mAhの大容量だ。
専用の充電ケーブルもしくはminiUSBケーブルで充電する。
■ミヤビックス製micro-USB変換アダプタ
miniUSBケーブルを使って利用するアダプタ。
切り替えスイッチがあり、充電モードと通信モードに切り替え可能。
・充電モード
いわゆる2番ピンと3番ピンをショートさせる。
・通信モード
フル結線のmicroUSBとして使用可能になる。
■エレコム製USB2.0ケーブルGP-CR08BK
フル結線のminiUSB巻き取りケーブル。
エネループも充電可能だ。
■適当に買ったAC→USB出力アダプタ(品番不明)
iPhone用のアレにそっくりの偽物。
当方で所有しているiPodTouch(2.5世代目64GB)を充電しようとするとエラー吐いて拒絶するので
アップル純正を買おうか悩んでる。
(たしか3000円位したよな?)
現在は下記の状態で運用している。
【外装】
■ミヤビックス製OverLayPlus(低反射タイプ)
最初はラスタバナナ製を使ってたのだが、操作性が最悪だったので張り替えた。
最初はラスタバナナ製を使ってたのだが、操作性が最悪だったので張り替えた。
指を滑らせた時の感触が独特。
ミクロ単位で凹凸加工されてるっぽい。
■レイアウト製シリコンジャケット
薄型+フルガードって意味でレイアウト製をチョイス。
他社製品はボタン部むき出しとかなんだよねぇ。
ちなみにポケットリングつけたままで取り付け取り外しを行うと裂けちゃいますので注意。
(1回裂けちゃって今のは2個目だったりする)
アルミ製のストラップ。
指を差した状態で使えば落下防止になるワケで。
保険だな。
【外部充電用】
■サンヨー製エネループKBC-L2A
USB電源外部供給用のバッテリ。
5000mAhの大容量だ。
専用の充電ケーブルもしくはminiUSBケーブルで充電する。
■ミヤビックス製micro-USB変換アダプタ
miniUSBケーブルを使って利用するアダプタ。
切り替えスイッチがあり、充電モードと通信モードに切り替え可能。
・充電モード
いわゆる2番ピンと3番ピンをショートさせる。
・通信モード
フル結線のmicroUSBとして使用可能になる。
■エレコム製USB2.0ケーブルGP-CR08BK
フル結線のminiUSB巻き取りケーブル。
エネループも充電可能だ。
■適当に買ったAC→USB出力アダプタ(品番不明)
iPhone用のアレにそっくりの偽物。
当方で所有しているiPodTouch(2.5世代目64GB)を充電しようとするとエラー吐いて拒絶するので
アップル純正を買おうか悩んでる。
(たしか3000円位したよな?)
2010年4月17日土曜日
IMoNIバージョンアップ(1.6.2)で待受時間大幅アップ♪
XPERIA所有者で悩みの種になっていたバッテリ問題。
使おうが使わないが関係なくバッテリが1日持たない状態でこんなもんかと思ってたのです。
(昔WindowsCE3.0世代の端末を使っていた時期があり、あの頃のバッテリ消費を基準に考えてましたので半分諦めていた)
一部ネットでバッテリ問題の原因はIMoNIだと騒がれてたのですが、iモードメールが使えないと困るので使い続けていました。
が、4月16日にアップデートがありました。
(私のXPERIAには今日4/17にアップデートの通知が出た)
IMoNI 1.6.2
主な変更・修正
Xperia向けにスタンバイ時間を減らして省電力に
さっそく適用しましたよ。
4月17日12時にバッテリ100%の状態で適用後電源OFF/ON実施。
現在4月17日23時40分ですがバッテリ残量94%
バッテリ残量に悩まされなくてすむようになった。
IMoNI作者さんありがとう♪
使おうが使わないが関係なくバッテリが1日持たない状態でこんなもんかと思ってたのです。
(昔WindowsCE3.0世代の端末を使っていた時期があり、あの頃のバッテリ消費を基準に考えてましたので半分諦めていた)
一部ネットでバッテリ問題の原因はIMoNIだと騒がれてたのですが、iモードメールが使えないと困るので使い続けていました。
が、4月16日にアップデートがありました。
(私のXPERIAには今日4/17にアップデートの通知が出た)
IMoNI 1.6.2
主な変更・修正
Xperia向けにスタンバイ時間を減らして省電力に
さっそく適用しましたよ。
4月17日12時にバッテリ100%の状態で適用後電源OFF/ON実施。
現在4月17日23時40分ですがバッテリ残量94%
バッテリ残量に悩まされなくてすむようになった。
IMoNI作者さんありがとう♪
2010年4月16日金曜日
XPERIAの充電条件について調べてみた
XPERIAの充電だが、ケーブルによって充電出来たり出来なかったり不安定かつ不明点が多かったのでケーブルの結線がどうなってるのか調べてみた。
テストに関してはサンハヤト製のUSBコネクタ変換基板(CK-37)を使用しました。
これはMicro-ABタイプのUSBメス端子を2.54mmピッチに変換する半完成済の基板で、テスターで導通チェックするのに都合が良かったのだ。
では、早速調べてみる。
ミヤビックス製Micro-USB変換アダプタ
切り替えスイッチでデータ通信/充電を切り替え可能な製品。
テスターで調べると2番(D-)と3番(D+)がショートしている事を確認。
ウイルコム用MicroUSBコネクタ
XPERIAでは充電不可のケーブル。
4番(ID)5番(GND)がショート。
外見では判断不可なのがもう・・・
後々トラブルの要因になりそうな予感。
後々トラブルの要因になりそうな予感。
ソニーエリクソン製のXPERIA用純正充電ケーブル
ケーブルは「全結線」のUSB→MicroUSBケーブル。
2番(D-)と3番(D+)ショートをACアダプタ側で行われてました。
4/18追記
調べると基準を満たしているにも関わらず充電出来ないケーブルが出てきたorz
一部の信号線に抵抗でも入ってるとかあるのかなぁ・・・
(導通チェックでは問題ないのだ)
もうちょっとサンプル集めて調べないとダメっぽいな。
2010年4月6日火曜日
SIMカードを交換してもらう。
XPERIAですが、一瞬だけSIMカード未認識の表示後に1日に数回PINコード入力画面が出るようになった。
緑のSIMカードだったのですが、症状からしてSIMカードが胡散臭い。
(一部ネット上に特定の緑SIMもダメみたいな情報があったが、対象品とは違っていた)
これって症状発生した状態で気づかないと「圏外の状態」って事になるのでドコモショップへ。
店舗のスタッフへ症状を伝えSIMカードを交換してもらった。
これで治れば良いんだけどなぁ。
緑のSIMカードだったのですが、症状からしてSIMカードが胡散臭い。
(一部ネット上に特定の緑SIMもダメみたいな情報があったが、対象品とは違っていた)
これって症状発生した状態で気づかないと「圏外の状態」って事になるのでドコモショップへ。
店舗のスタッフへ症状を伝えSIMカードを交換してもらった。
これで治れば良いんだけどなぁ。
2010年4月5日月曜日
エネループ経由で充電できねーよorz
XPERIAが燃費悪いので外出先でエネループ経由の充電しようと企んでいただのですが、何故かできない。
どうやら変な仕様のようでPC接続or純正ACアダプタ経由でしか充電を受付ないみたいだ。
iPhone3GS用1A出力のACアダブタ使ったり、様々なケーブルと組み合わせて試すが、XPERIA側の電池残量が70%切ると充電受け付けないとか、充電ランプ点灯しているにも関わらず実際には充電されていないとか異常動作が多発(汗)
合計1万円近くUSB給電アダプタやら各種USBケーブル買ったのにもう・・・
以前ヨーロッパで次世代携帯用の充電ケーブルがmicroUSBになったらしいとの記事をネットで見た記憶があったので仕様を探すが何故か見つからない。
いろいろ調べると、どうやらピン配列のD+とD-をショートさせると充電になるらしい。
(ウイルコムはショートさせるピンが異なる)
自作の充電ケーブル作成する為、電気街にmicroUSBのコネクタ買いに行くが何故かメス側しか売ってなかったorz
仕方がないのでミヤビックスのサイトでXPERIA対応の充電可能なケーブルを発注。
どうやら変な仕様のようでPC接続or純正ACアダプタ経由でしか充電を受付ないみたいだ。
iPhone3GS用1A出力のACアダブタ使ったり、様々なケーブルと組み合わせて試すが、XPERIA側の電池残量が70%切ると充電受け付けないとか、充電ランプ点灯しているにも関わらず実際には充電されていないとか異常動作が多発(汗)
合計1万円近くUSB給電アダプタやら各種USBケーブル買ったのにもう・・・
以前ヨーロッパで次世代携帯用の充電ケーブルがmicroUSBになったらしいとの記事をネットで見た記憶があったので仕様を探すが何故か見つからない。
いろいろ調べると、どうやらピン配列のD+とD-をショートさせると充電になるらしい。
(ウイルコムはショートさせるピンが異なる)
自作の充電ケーブル作成する為、電気街にmicroUSBのコネクタ買いに行くが何故かメス側しか売ってなかったorz
仕方がないのでミヤビックスのサイトでXPERIA対応の充電可能なケーブルを発注。
登録:
投稿 (Atom)